裁量トレードとはどんなトレードだと思うだろうか。
あなたの思うがままに売り買いを駆使(くし)して
トレードを繰り返すイメージだろうか?
「利益が伸びるだろう!」と思ったら最大限まで引っ張って
「反転するかもしれない!」と思ったら
なるべく利益を少なくしないように
あなたの感覚でトレードの手仕舞いをする。
「損になりそう!」と思ったら損失を少なくするために
即座に損切を行う。
こんなイメージだろうか?
たしかに、裁量トレードとは
最終的にはこういったトレードに落ち着くかもしれない。
利益は最大限に伸ばせるであろうポイントで利食って
損失は最小に抑えられるであろうポイントで損切する。
しかし、残念なことに、どんなトップトレーダーであろうと
レートの将来を完全に当てることはできない。
だから、どんなに素晴らしい裁量トレーダーでも
利益が最大限であろうポイントで利食った後に
さらにぐんぐんレートが伸びていったという経験をするし
損失が最小になるであろうポイントで損切したとたんに
反転して利益になったであろう方向に
レートが伸びていくという経験もする。
だから、
利益を最大限に伸ばせるポイントで
必ず利益を確定できるだろう
と思ってはいけないし
損失を最小に抑えられるであろうポイントで
必ず損切をすることができる
と思ってはいけない。
つまり、裁量トレードとは
あなたが思うがままに売り買いを駆使(くし)して
トレードするというイメージよりも
裁量トレードだとしても
あなたが思うがままに売り買いはできない
というイメージを持っていたほうがいい。
「思い通りにトレードできる」という気持ちと
「思い通りにはトレードできない」という現実とのギャップは
小さいほうがうまく進む。
だから、もしあなたが裁量トレードを目指しているのならば
最初から自由きままなトレードを目指すのではなく
ガチガチにルールを固めて
なるべく身動きが取れないようなトレードから始めるのがいい。
その時その時で利益を伸ばすかどうか判断するよりも
トレード前に、利益確定するポイントをハッキリさせておく。
その時その時で早く損切をするかどうか判断するよりも
トレード前に、損切するポイントをハッキリさせておく。
というように。
実際のところ、裁量トレードで利益を上げているトレーダーは
細かい部分まできっちりとルールを作っているものだ。
「裁量トレードであっても、自由にできる部分はないんだな」
と意識しておくといい。
***** ↓応援して頂けるとうれしいです↓ *****
にほんブログ村へ |
な~~んだ!結局佐野さんの教材を売るためのブログだったんですね!
山本さん
お店の店長をしながら睡眠時間を削ってまでも
チャートを見ることに没頭していた時期がありました。
仕事を辞め、一日24時間チャートづけの毎日・・・
トレードに没頭し、常に画面を凝視しているせいで
目も悪くなり、頭はいつもズキズキしている、そんな
毎日でした。
トレードにはそこまでさせる『何か』があると思います。
ギャンブルの一面を持っているからでしょうか。
人間の欲望のせいでしょうか。
理由は、はっきりとはわかりません。
「正しい方法で学習し、正しいトレードをしなければ、
破産、一家離散、時には死をも考えてしまうほどの
世界である」と私は考えました。
幸運にも、私は正しいトレード学習の場を与えてもらえる
ことができました。
そうでなければ今でもなおトレードと格闘し、常に
チャートを凝視する日々を送っていたか、あるいは全てを
失い、どこかで野垂れ死にしていたと思います。
これは大げさに言っているのではなく、です。
ふつうであれば、私と同じような道を進む可能性は
とても大きいと思います。
なにしろ私がふつうの人ですから。
私自身、とても苦労して大変だったので、「ほかの人には
私と同じような過ちをして欲しくない」と思っています。
人間ならば、そう考えるのが当然だと思います。
このブログは「ビジネス」の一環として運営しています。
「トレードがうまくいったのだから、この経験をビジネスに
活かすことができるだろう」
単純にそう考えて始めました。
日本はとても豊かな国です。これからは『情報がお金になる』
というのは常識になってきているようです。
ブログで教材を販売することに不満や抵抗を持たれるのは
当然と思います。
「情報をお金にする」というのはまだまだ新しいビジネスですから。
私はブログに書いている情報はとても価値のあるものだと
自負しています。
私がうまくいくようになったこと、間違っていたこと、
これまでの経験を全て書き出しているのですから。
「紹介している教材を買わなければ勝てない」というわけ
ではないですからそこは安心してください。
しかし、基本はビジネスですから、ある程度の売り込みは
しています。
それすらも「抵抗がある」ということでしたら、私の実力不足
だと思います。そういった不満を持たせてしまったことは申し訳
ないと思います。
「ブログを見たり、メールマガジンを見たりすることすら
価値がない」と判断されるのであれば、真摯にそれを
受け止め、今後の運営に対応していくべきと考えています。
コメントありがとうございます。