トレードの考え方のコツ。コツというか私が考えてる考え方。

エントリードキドキ!損切でクッソー!

  • コピーしました

エントリー前に「ワクワクドキドキ」
エントリーして「さらにドキドキ」


含み益で「あぁもう早く利食いたい!」


損切で「クッソー!!!」
含み益だったのに損になると「フザケンナ!!」

 

こんなトレードしていない?

 

もし、こんな感情が『出ていない』のに
あなたがトレードで負けているのだとすれば
単純にテクニカル分析力が低いだけ。

 

テクニカル分析を学べばスグに稼げるようになる。

 

問題は、こんな感情が『出てしまう』ことだ。


テクニカル分析力は高いのに
感情がどうしても邪魔をしてしまい
利益を上げることができない。

 

感情をどうコントロールすればよいのか。


・・・その前に。

 

あなたは、本当にテクニカル分析力がついていると
自信をもって言えるだろうか?

 

・なぜここで買うのか
・なぜここで売るのか

 

根拠がはっきりとしているだろうか。

 

この土台をしっかり作っていなければ
いくら感情をコントロールしようとしても

できなくなる。

 

感情をコントロールするには

明確な理由が必要だからだ。

 

明確な理由がわかれば、感情を

違う方向へとコントロールすることが

できるようになる。


たとえば・・・


テクニカル分析に基づくこういった理由があるから

エントリーすれば利益になる可能性が高い

↓↓↓

冷静にエントリーできる

 

ポジションを長く保有すれば利益が増える

可能性が高いという明確な理由を知っている
↓↓↓
早すぎるポジション決済がなくなる

 

損切しなければ一発退場させられる相場があるが

小さく損切しておけば命拾いできる

↓↓↓
損切は当然するものだよね


待つことができない、ポジポジ病というのも
テクニカル分析と真正面から向き合えば

回避できる可能性が高い。

 

はっきりと相場分析できていれば
・トレードできる時
・トレードできない時

この二つをはっきりと認識できる。

 

明確な相場分析ができずブレてしまうと
「なんとなく、ここで入れるよね?」

 

中途半端な考えが出てきて思わず

ポジションを持ってしまう。

 

はっきりした根拠がないと不安になってしまう。


・早く利益確定しないと利益を失ってしまうかも
・損切はお金を確実に失ってしまうからイヤだ
・損なんか出さずに利益だけもらいたい


欲やごうまんに支配されがちになる。

 

「私にはテクニカル分析力があります!」と
ハッキリと口に出して言えるくらいになると

自分を客観的に見れるようになる。

 

不安や欲、ごうまんでトレードしているのか

客観的にチャートを見れているのか

判断することができるようになる。

 

そうしたら自信をもって次のステップに

進めるようになる。

 

***** ↓応援して頂けるとうれしいです↓ *****


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村へ

 

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

ayana

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント