「週単位で勝てるようになりました!
	 でも月単位の成績はマイナスなんです」
と悩む。
	週単位で利益を出せたのは理由がある。
	月単位で成績がマイナスなのにも理由がある。
ある一つのパターンを紹介しよう。
過去の記録を調べてみた。
・利益を出せた週はトレンドがはっきり出ていた
・損失になった週はレンジ傾向だった
『トレンドで利益をだせるけどレンジで吐き出している』
	トレンドだけに手を出してレンジを避ければ
	カンタンにトータルプラスになるんだが・・・
なかなかうまくいかない。
	「レンジだろうと思ったらブレイクして
	 慌ててエントリーしたら調整で損切になった」
	「トレンドだろうと思ってエントリーしたら
	 反転して後から見たらレンジ相場だった」
	「レンジでも獲れるかも?と欲が出てつい
	 エントリーして損切になった」
こうなってしまう理由は・・・
・相場の的確な判断ができていない
	・うっかりレンジに手を出しても「時々利益に
	 なってしまうランダムな褒美」のせいで
	 自分をうまくコントロールできていない
	トレンドだけに手を出してレンジには
	手を出さないようにする方法はあるのか?
ある。
ポイントは二つ。
	1:トレンドとレンジを明確に判断する
	  分析能力を上げる
	2:レンジに手を出してもトータルでは
	  利益を出せないと客観的に確認する
	やり方はカンタン。
	『過去のチャート』を使うだけ。
ランダムに過去のチャートを選んで分析する。
「ここは〇〇といった理由でレンジ相場だろう」
	その後にチャートをずらしていって、本当に
	レンジ相場になったかを確認してみる。
「ここは〇〇の理由でトレンド相場だ」
	本当にその後トレンドが続いたか
	チャートをずらして確認する。
これを何度も繰り返す。
答えが外れまくりだったらその理由を考える。
	地味な作業だがこれをやるだけで
	相場の分析能力は格段に上昇する。
パターン別に調べてみるとよりわかりやすい。
	・トレンド相場を探してトレンドに乗るトレード
	 だけをシミュレーションしてみる
	・レンジ相場を探してレンジに乗るトレード
	 だけをシミュレーションしてみる
レンジ相場では利益を出せないと確認できたら
	「私はレンジ相場ではなくトレンド相場でしか
	 利益を出せないということがよくわかった。
	 だからトレンド相場だけを狙うようにしよう。」
と納得できる。
	「トレンド相場になりやすいパターンは
	 〇〇~~~といった傾向が強い」
	「レンジ相場になりやすいパターンは
	 ××△△といった傾向が強い。」
	「だましに遭いやすいパターンは~~を
	 よく確認する必要があるな」
細かい部分にまで気づくことができるようになるはずだ。
	こういったシミュレーションをせずになんとなく
	「レンジ相場でも利益を出せるかも?」って思ったまま
	苦手なレンジ相場に手を出し続けたらいつまでたっても
	レンジ相場で利益を吸い上げられ続けるだけだ。
	
	 



 
 

コメントフォーム