こんにちは、古賀あやなです。
今日のテーマは、あなたが何度も辿り着く
「手法探しの地獄」についてです。
地獄。
「地獄」とかそんな大げさに言わなくてもって思いましたか?
しかし、これは決して大げさな表現ではありません。
トレードするたびにあなたは
こんな絶望を繰り返していませんか?
・「昨日あれほど熱心に手法探しをしたのに
なぜ今日もうまくいかないんだ?」
・興奮してエントリーした瞬間、値動きがピタッと止まり
根拠のない希望が裏切りへと変わる。
・ルールを破ってロットを上げた結果
努力しているのに資金がじり貧で溶けていく
この絶望感をこれまでに何度も、何度も
痛いほど繰り返してしまうあなたへ。
なぜ、聖杯を探し続けた結果、破産へと向かうのか?
今日はその残酷な真実を暴露し、たった一つ
負けないロジックを作るための原理原則をここで公開しようと思います。
🚨 真実の暴露:あなたが勝てない理由は「手法」ではない
これからあなたに、衝撃の事実をお伝えします。
心を落ち着けて聞いてくださいね。
まず最初に、知っておかなければならないことがあります。
それは、あなたが勝てない理由は
手法のせいではない、ということです。
どんなに勝率90%と謳われた手法でも、
「聖杯」なんてものは存在しません。
それどころか、聖杯を探し続ける行為こそが
あなたを破産へ導く罠なのです。
なぜなら、相場は「生き物」だからです。
あなたが血眼になって探し出した完璧な手法も
大口の仕掛けや市場のトレンド転換によって
あっという間にただのゴミと化すのです。
つまり、あなたが手法を追いかけるたびに
大切な資金と時間をドブに捨てているのです。
成功しているプロトレーダーは
「聖杯」を探すなんてバカなことはしません。
彼らが作るのは、市場の性質に合わせた
「優位性の塊」なのです。
🔑 成功者だけが知る!負けないロジックの「3つの柱」
手法なんてものは、この3つの柱に
肉付けをする「手段」に過ぎません。
この土台がないのに手法をコロコロ変えるのは
基礎のない家に、毎日違う屋根を乗せ換えているのと同じです。
いつまで経っても家が完成しないのは、当然なのです。
負けないロジックを作るための柱は、この3つだけです。
1. 相場観:トレードの自殺行為を避ける判断力
手法は相場に合わせるものです。
相場が今、「レンジ」なのか「トレンド」なのか
「調整局面」なのかを正しく判断する力。
ここがズレると、トレンド相場で逆張り手法を使ったり
レンジ相場で順張り手法を使ったりという、自殺行為に繋がります。
手法がただの飾りにならないためにあなたがまずやるべきことは
この相場観を養うことなのです。
2. 優位性:感情ではなく「数字」が保証する生存権
どんな相場でも、「統計的に勝てる」という裏付けが必要です。
ハサミが必ず紙を切れるのと同じように
あなたのロジックが機能する根拠がなければなりません。
リスクリワードと勝率のバランスが機能し
破産確率を頭に入れた上で、生き残る道を数字で確保すること。
優位性とは、感情ではなく
数字が保証してくれる「生存権」なのです。
ギャンブルではなく、ビジネスとしてFXをするなら
この優位性がない手法は絶対に使うべきではありません。
3. 検証:都合のいい解釈を排除する
この2つの柱を、徹底的にデータで裏付けしていきます
過去のチャートを見て「ああすれば勝てたのに」と
後付けで都合よく解釈するのではなく
「ルール通りにやったらどうなるか」を機械的に測ります。
検証こそが、あなたの自信とロジックの
「信頼性」を確立する唯一の方法です。
💎 最後の聖杯:感情に流されない「鋼のメンタル」
相場観も優位性も検証も完璧。
ロジックは完成した。
…では、あなたはなぜ、その完璧なルールを
本番で守れないのでしょう?
連敗した後にロットを上げて
一気に取り返そうという悪魔の誘惑に負けたり
「ここはエントリーすべきだ!」という
根拠のない声に逆らえなかったりしますよね?
つまり、あなたの最大の敵は
チャートや手法ではなく
あなた自身の「感情」なんですね。
あなたが手法ジプシーから卒業して
ロジックを確立できたとしても
この感情に負けてロットを上げたり
ルールを破ってしまうと
全てが水の泡となってしまいます。
まずはロジックを完成させ
そしてそのロジックをやり遂げる
「鋼のメンタル」こそが
FXで最も大切な最後の聖杯なのです。
🎁 決意したあなたへ:限定無料特典を今すぐ手に入れる!
私はメルマガで、このロジックを
実際にやり遂げるためのメンタル管理について
もっと具体的に話しています。
いくら完璧な手法を知っていても
精神的な土台がグラグラでは意味がありません。
今、
「聖杯探しはもう終わり。次は、
ロジックを守り抜くトレーダーになる!」
と決意したあなたへ。
メルマガ登録で、この3大特典を限定プレゼントしています。
| 🎁特典1 |
【地獄回避】「手法ジプシー」が破産するたった一つの理由(特別レポート) |
| 🎁特典2 |
ロジックを守り抜く!感情に流されない「鋼のメンタル」構築入門 |
| 🎁特典3 |
【実践】聖杯探しの連鎖を断ち切る!明日から変わる「行動」チェックリスト10選 |
正しい知識と鋼のメンタルがあれば
負けないトレーダーになるのは難しくありません。
下記リンクからメルマガに登録して
私についてきてください。
あなたとメルマガで会えるのを楽しみにしています!
こんにちは、こんばんは。
FXトレーダーの古賀あやなです。
もしあなたが今、
「勝率は悪くないのに、なぜか資金が増えない…」
「損切りが続いて、ジリジリと資金が削られていく…」
「価格が少し逆行しただけで、怖くなってすぐ損切りしてしまう…」
そんな『損切り貧乏』の沼にハマっていると感じているなら、
この記事はきっと、あなたのためのものです。
なぜなら、何を隠そう、過去の私自身がその沼に
どっぷりとハマっていた張本人だからです。
この記事では、私が「勝率50%でも破産寸前」という
絶望的な状況からどうやって復活したのか、その実体験と、
プロだけが知る「破産しない」ための核心的な資金管理術…
そして、私が絶望の淵で出会ってしまった
“恐ろしい法則”についてお話しします。
この記事を読み終える頃、あなたは
「なぜ自分の資金が増えなかったのか」という本当の理由と、
そこから抜け出すための「唯一の答え」を知ることになるでしょう。
FXで9割の人が陥る「2つの落とし穴」
いわゆる「損切り貧乏」には、
実は2つの恐ろしい落とし穴があります。
ひとつは、『感情』に負けてルールを破ってしまうメンタルの問題。
そしてもうひとつは、『数学的』に破産が運命付けられているという、
さらに恐ろしい資金管理の問題です。
特に後者の資金管理の問題は、本人が「ルール通りやっている」
と信じ込んでいるため、気づかないうちに破産へと導かれる、
最もタチが悪いワナでもあります。
まずは、私がそのワナにハマって絶望した、
「あの日の告白」から聞いてください。
勝率50%なのに破産確率99.7%…? 私の絶望
今でこそ、こうして皆さんにお伝えする立場になりましたが、
当時の私は本当にひどいものでした。
チャートパターンを覚え、インジケーターを学び、
毎日トレードノートもつけていました。
なのに、なぜか資金が増えない日々が続いていたのです。
当時の私は、自分のトレード記録を見てこう思っていました。
「おかしい…勝率は、ちょうど50%。悪くないよね」
「利益確定も損切りも、大体1万円。リスクリワードは1:1だし」
「これなら、トントンのはずだよね。なのに、なんで資金が減っていくのかな…」
こんな風に、当時の私は『勝率50%、リスクリワード1:1』という数字だけを見て、
「このまま続ければ、いつかブレイクスルーが来て勝てるようになる」
と信じ込んでいました。
そして、私は、総資金100万円のうち、1回のトレードで
10万円の損失(=損切り)を許容していました。
これは、総資金の「10%」にあたります。
「10回連続で負けなければ大丈夫」。
当時の私は、そう高を括(くく)っていたんですね。
…しかし、私は知らなかったんです。
自分が「トントンのはず」と信じていた、その3つの数字こそが、
私を破産へと導く『死の宣告』だったことを。
恐怖の法則との出会い
トレードに行き詰まった私が、わらにもすがる思いで調べていた時…
ある恐ろしい法則に出会ってしまいます。
『バルサラの破産確率』
そこには、トレーダーの運命が、たった3つの数字の組み合わせだけで、
冷徹に決まってしまうと書かれていました。
・勝率
・リスクリワード比率
・そして「資金率」
(1回のトレードで失う損失の割合)
「まさか…」
私は、自分のトレード記録をその法則に当てはめてみました。
勝率:50%
リスクリワード:1:1
そして、私が「余裕だ」と思っていた、資金率:10%
…私は、目を疑いました。
そこに表示されていた『破産確率』は…
【 99.7% 】
トントンどころか、ほぼ100%、ゼロになる運命だった…?
私は、全身の血の気が引くのを感じました。
私が「ルール通り」だと思っていたトレードは、
私が「いつか勝てる」と信じていた日々は、
ただの自殺行為だったのです。
なぜ、勝率50%なのに? なぜ、1:1なのに?
その理由は、私が見落としていた『資金率10%』という、
あまりにも無謀なリスクの取り方。
コイントスで10回連続「裏」が出るのと同じように、
たった一度の「不運な連敗」に耐えられない、
脆(もろ)すぎる戦略だったのです。
破産確率99.7%…絶望の淵で見つけた「唯一の光」
破産確率99.7%…
この事実を突きつけられた時、
私はもうトレーダーを辞めようかと思いました。
だって、今まで信じてやってきたことが、全くの間違いで、
道を閉ざされてしまったと感じたからです。
ですが、やっぱり諦めきれず、
私はその「バルサラの破産確率」を構成していた
3つの要素を、もう一度見つめ直しました。
・勝率
・リスクリワード比率
・資金率
そして、私は気づいたんですね。
この中で、「勝率」や「リスクリワード」は、
相場次第で変動してしまう「不確実なもの」だなって。
ですが、たった一つだけ。
たった一つだけ、相場に関係なく、私の「意志」だけで、
今この瞬間からコントロールできる数字があるじゃないか、と。
それが、「資金率」でした。
破産確率を「0%」に変えた、たった1つの行動
私は、震える手でもう一度シミュレーションをしました。
もし… 「勝率50%」も「リスクリワード1:1」も、変えなかったとしたら。
あの「自殺行為」とまで思ったトレードルールのまま、
たった一つ、「資金率」だけを、無謀な「10%」から、
「2%」に引き下げたら、どうなるのか…?
(※総資金100万円に対し、1回の損切り額を2万円に設定)
…そこに表示された数字を見て、私は今度こそ、言葉を失いました。
【 破産確率:0% 】
(※正確には0.00...%であり、天文学的に低い確率)
勝率は50%のままです。 リスクリワードも1:1のままです。
変えたのは、「1回のトレードで失う損失額の上限」だけ。
たったそれだけで、私の未来は「ほぼ100%破産」から
「ほぼ100%生き残る」へと変わったのです。
FXで勝ち続けるための『本当の答え』
この瞬間、私はFXで勝ち続けるための『本当の答え』を見つけました。
それは、聖杯のような「勝てる手法」を探すことではありませんでした。
それは、避けられない連敗(ドローダウン)が来た時に、
「市場から退場させられずに、生き残ること」
そして、その連敗に耐えさえすれば、
統計的な優位性(勝率)がやて収束し、利益が残っていく…。
破産しないために必要なのは、
「たった一度の不運な連敗で、すべてを失わないための資金管理」
ただ、それだけだったんですね。
「損切り貧乏」から抜け出すたった1つの鍵
私のこの失敗談…
いえ、そこから「復活」した物語が、
今日あなたにお伝えしたかった全てです。
今日のポイントをまとめさせてください。
「損切り貧乏」には、『感情』でルールを破る問題と、
『数学的』に破産する「資金率」の問題があること。
過去の私が「勝率50%・リワード1:1」でも破産寸前だったのは、
「資金率(1回の損失許容額)」があまりにも大きすぎたからだということ。
そして最も重要なのは、あなたが唯一コントロールできる
「資金率」を小さく(推奨2%以下)設定しさえすれば、
破産確率を0%に近づけられること。
「損切り貧乏」から抜け出すカギは、新しい手法探しではなく、
あなたの『資金管理』にあるんですね。
【重要】知識だけでは勝てない。私の「最後の告白」
…さて、ここまで私の物語を聞いてくださり、ありがとうございます。
「なるほど、資金率を2%にすればいいんですね!」
「これで明日から勝てます!」
もしあなたが、そう思ってくださったのなら…
最後に、もう一つだけ、大切な告白をしなければなりません。
「資金率を2%にすれば破産確率は0%になる」
これは『数学上』の真実です。
ですが、当時の私が「復活への光」を見つけた後、
私を待ち受けていた『最後の敵』…
それは、「ルールを守れない、私自身の『感情』」だったんです。
「資金率2%」というルールを決めても、
いざ3回、4回と連続で損切りが続いた時…
「次こそは勝てるはずだ…」
「ここでロットを上げて、一気に取り返そう…!」
そんな『悪魔のささやき』が、何度も何度も、
私をルール破りへと誘惑しました。
FXで9割の人が退場していく本当の理由。
それは、『知識』が足りないからではなく、
『感情』に負けてルールを破ってしまうからです。
(※この記事でお話しした内容は、近日中にYouTube動画でも、
さらに分かりやすく、私の声で詳しく解説する予定です!
チャンネル登録をしてお待ちくださいね)
「メンタル」を制して、初めて「勝ち組」になれる
この記事では、破産しないための
『知識(=資金管理)』をお伝えしました。
ですが、私の無料メールマガジンでは、
その『知識』を実行し続けるための
『メンタル管理術』について、より深く、
具体的に解説しています。
今ご登録いただいた方には、特典として、
「今日からできる!FXで成功する『行動』リスト10選」
という限定レポートも差し上げています。
▼今すぐ無料でレポートを受け取る
もうこれ以上、感情的なトレードで大切な資金を失いたくない。
本気で「生き残る」トレーダーになりたい。
そう思った時だけ、私のメールマガジンに登録しておいてください。
あなたをプロの世界へ導くための、『最後のピース』がそこにあります。
それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
あなたのトレードが、より良いものになることを心から願っています。
古賀あやな
古賀あやなです😊
最近の株価や為替の動きを見て
「なんだかおかしいな」と感じていませんか?
実は、日経平均が史上最高値をつけている裏で
日本経済とFX相場に深刻な危険信号が灯っています。
このまま知識がない状態でトレードを続けるのは
あまりにも危険です!
今回は、ブログやYouTubeでは踏み込めなかった
相場の裏側の真実を、私から皆さんへの
緊急メッセージとしてお届けします。
【この音声解説でわかること】
- ✅ 株価高騰の裏側にある、日本の実体経済を徹底解説
- ✅ トランプ氏の外交が引き起こす、為替のメカニズム
- ✅ FXトレーダーがパニックにならないためのドル円の歴史的な動きと備え
- ✅ この大荒れ相場で資金を守り、逆転チャンスを掴むために今すぐやるべきこと
このページは、あなたのFXリスク管理の常識を根底から覆す
今が旬の最重要情報です。
そして、この記事を最後まで読んでくれたあなたには大荒れ相場でもブレない
FXトレードの経済時事「常勝トレーダー養成PDF資料」を無料でプレゼント中です🎁
パニックになる前に、まずは私の音声解説を聞いて、心の準備をしてください!
FX基礎講座シリーズ、今回は第3回目ですね。
これまでの動画では、FXを始める前に知っておくべきこと、
そして最短でスキルを身に付けるために必要な
3つのポイントの中の二つについてお話ししてきました。
今回のテーマは、多くのプロトレーダーが愛用する
テクニカル指標『ボリンジャーバンド』です。
正直に言って、これを知らずに
FXで勝ち続けるのは難しいかもしれません。
この動画を最後まで見れば、
ボリンジャーバンドの基礎から
実際のチャートでの使い方まで
すべて理解できるようになります。
そして!この動画では伝えきれない
ボリンジャーバンドをより効果的に使うための
『資金管理とメンタル術』について
メルマガ読者さん限定の無料レポートで
特別に解説しています。
今すぐ概要欄からメルマガに登録して
レポートを手に入れて、あなたのトレードスキルを
次のレベルに引き上げてください!
ボリンジャーバンドとは何か?
これは、移動平均線という真ん中の線と、
その上下にある3本の線、
合わせて7本の線で構成されています。
ちなみに、ボリンジャーバンドは
移動平均線の期間を設定することで、
線の動きが変わります。
私は、21に設定して使うことが多いですね。
この線は、価格がこの範囲内に収まる
確率を教えてくれる、いわば
『値動きの予測範囲』です。
具体的には、この上下2本の線(±2σ)の中に
約95.4%の確率で価格が収まると言われています。
では、それぞれの線を見ていきましょう。
まず、真ん中の赤い線、
これは移動平均線、またはミドルバンドと呼びます。
これは、一定期間の価格の平均を線で表したもので
トレンドの方向性を示してくれます。
そして、この外側にある6本の線は
シグマと呼ばれていて、このシグマが、
値動きの幅を示してくれているわけです。
このシグマには、1σ、2σ、3σとあって、
すべて表示させることもできます。
ただ、チャートがゴチャゴチャして見づらい時は、
2σだけ、もしくは2σと3σだけを
表示させるのも良いでしょう。
最初は2σだけを表示させて、
慣れてきたら他のシグマも試してみるのがおすすめです。
具体的な使い方
では、このボリンジャーバンドを
どうやってトレードに活かすのか?
まず、一番わかりやすいのは、
トレンドに乗る『順張り』です。
見てください。
このように価格が下のバンドに沿って動いている時、
強い下降トレンドが発生しているサインです。
この場合、バンドに沿って価格が下落している間は、
下落トレンドが続く可能性が高いので、
売りエントリーのチャンスだと判断できます。
逆に、価格が上のバンドに沿って動いている時は
強い上昇トレンドのサインです。
この場合は、買いエントリーのチャンスとなります。
そして、ボリンジャーバンドの大きなメリットは、
値動きの範囲を予測できることです。
例えば、価格が移動平均線から
上のバンドに向かって動いている場合、
このまま価格が上のバンドに到達する、
つまり、移動平均線から
上のバンドの範囲が利益目標の目安になる、
といった見方ができます。
スクイーズとエクスパンションを解説
では、トレンドがない時はどうでしょうか?
このようにバンドがキュッと狭まっている時は、
相場が落ち着いている状態、
これを『スクイーズ』と言います。
これは、嵐の前の静けさ。
この後、バンドが一気に広がる
『エクスパンション』が起こり、
強いトレンドが発生することが多いんです。
このチャートを見てください。バンドが狭まった後、
ローソク足が上向きに大きく突き抜け、
バンドも一気に広がっていますよね。
これは、強い上昇トレンドの発生を示唆しています。
このサインを見つけたら、トレンドに乗る準備をしましょう。
逆張りについて解説
ボリンジャーバンドは『逆張り』にも使えます。
価格が上のバンドを突き抜けている時、
一時的に買われすぎの状態だと判断できます。
この場合、その後価格が反転して下がってくる
可能性が高いため、売りエントリーのチャンスと
見ることができます。
下のバンドを突き抜けた場合は、
逆に売られすぎているので、
買いエントリーのチャンスです。
ただし、大切な注意点が一つあります。
ボリンジャーバンドは万能ではありません。
時には『ダマシ』という現象も起こります。
特に逆張りはリスクが高いので、
初心者はまず順張りをマスターすることをおすすめします。
そこで重要になるのが、複数のサインを
組み合わせて判断することです。
例えば、移動平均線が上向きになっている時に
買いのサインが出た場合など、
複数のサインが同じ方向を示している時に
エントリーすることで、
だまされるリスクを減らすことができます。
チャートを使っての具体的な説明
では、このボリンジャーバンドを
どうやってトレードに活かすのか?
まず、この画像を見てください。
ボリンジャーバンドが横ばいになっている時、
これはレンジ相場を示しています。
価格が下のバンドに触れたら買い、
上のバンドに触れたら売り、
という逆張りの戦略が使えます。
このチャートでは、
価格が下のバンドに触れたところで買いエントリーし、
上のバンドに到達したところで決済することで、
利益を出すことができました。
ただし、この逆張りは
トレンド相場では使えないので注意が必要です。
では、トレンドが出ている時はどうでしょう?
この画像を見てください。
価格が一度上昇した後、
移動平均線(ミドルバンド)まで下がってきましたね。
これは『押し目買い』のチャンスです。
ここで買いエントリーすることで、価格が再び上昇し、
バンドウォークに乗って利益を大きく伸ばすことができました。
このように、ボリンジャーバンドは
トレンドに乗る『順張り』でも非常に役立ちます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ボリンジャーバンドは、基礎を知っているだけでも、
トレードの判断材料が格段に増えます。
ぜひ、今日の動画を何度も見返してみてくださいね。
そして、最後に一つだけ。
FXで勝ち続けるためには、テクニカル分析だけでは不十分です。
なぜなら、多くの人が資金管理とメンタルで失敗してしまうからです。
その続きとなる
『FXで勝ち続けるためのマインドセットと資金管理術』は、
動画では話していません。
メルマガ登録者限定の無料レポートに、すべてまとめました。
下の登録用フォームから、無料でレポートを手に入れてください!
あなたのトレードの悩みを、根本から解決するヒントが詰まっています。
最後までお付き合い下さりありがとうございました。
また次回お会いしましょう、バイバイ
もし、あなたの日常のちょっとしたイライラが、
FXのトレードで大損する原因です、
といったらあなたはどう思いますか?
日常に潜む、無意識のイライラ
ただ気に食わないという理由だけで、
相手に嫌味を言ったり、
悪口を言ったことはありますか?
最近ではインターネット上で
やりとりをする機会が多いですが、
そこではお互いの顔が見えませんので、
特にその行動が顕著に出てきます。
あなたの本性がむき出しになるんですね
これまであなたが書いてきたコメントが
事実を的確に分析するコメントだったり
相手を粘着質にけなすコメントだったり
ポジティブな励ますコメントだったり
過去に投稿してきたコメントの傾向が
あなたの本質に直結しているんです
物事全般に否定的か肯定的かという傾向は、
その人の中身が充実していて
余裕があるかをしっかりと反映しています
自分の中身が無くて、
しかも勉強や仕事が上手くいっていない人は、
自分の優位を確保するために
物事全般をとにかく批判しまくって
承認欲求を満たそうとするんです。
それに対して、自信があって余裕もある人は
どんどん物事を肯定していきます。
これは「金持ち喧嘩せず」という言葉に近いですね
そして、その、無意識の感情のままに動く行動。
とくに物事に対して否定的な行動は、
あなたの心に潜む「動物」の仕業です。
そしてその動物は、FXの世界で、静かに、
そして確実に、あなたの資金を食い潰していくのです…。
感情に任せた、軽率な一言
なぜ、私たちは感情に負けてしまうのか?
動物的な本能は、
目の前の感情にすぐ反応します。
「なんとなく上がりそうだから買う!」
― そう思った瞬間、
指はもうエントリーボタンを押しているでしょう。
しかし、それはエサに飛びつくような衝動的な行動です。
本能に支配された、衝動的な行動
その時、私たちは何を考えていると思います?
「もし、このトレードが失敗したらどうなるか?」
― そんなことを考える余裕はありません。
感情が思考を麻痺させ、
資金管理のルールも簡単に破り捨ててしまうんです。
気づいた時には、すでに崖っぷちです。
麻痺した思考、崩壊する資金
では、FXで勝ち続けるために必要な
「人間的な思考」とは一体何なのか?
「静かに、深く、思考する時間」
人間は、一歩先を考える力を持っていますよね。
言葉を発する前に
「この言葉を言われた相手はどう思うだろう?」
と考えるように、
トレードの前にも
「このトレードが失敗したらどうなるだろう?」
と考えることができます。
大衆心理を読む、冷静な視点
「今、多くのトレーダーは何を考えているかな?」
みんなが買っているということは、
そろそろ下落のサインかもしれない。
そんな大衆心理を読む力が、
あなたのトレードを冷静で、
確実なものに変えてくれるんです
トレードで利益を上げ続けるには、
常にその人間的な思考状態を維持しなければなりません
否定的思考ではなく
肯定的思考を選ぶ必要があります
衝動的な行動を取らないように、
普段から気を使って、肯定的思考が
普通の状態になっておく必要があります
では、どうすれば、
人間的な思考状態を維持し続けられるのか?
それは、日常の小さな行動から始めることができます。
日常から始める、心の訓練
例えば何かを施してもらったら、
きちんと相手の目を見てありがとうと
素直にお礼を言います。
相手へ敬意を抱ける人間なら素直にできますよね。
でも何かをしてもらって当然と考える
横柄な人間ならそんなことはやらないでしょう。
感謝の気持ちを持てない人は
上手くいかないことをすぐに
人のせいにしたり環境のせいにします。
それはトレードでの失敗を
自分の判断ミスではなく、相場のせい、
ニュースのせいにするのと同じです
この考えだと自分の資金管理や
エントリーの改善点に気づくことができません
だからトレードも上手くいきません
常日頃から感謝の気持ちを持つことは大事です
素直に感謝できるという心は
自分を客観的に見つめ、
成長するための重要な要素でもあります
それから、言葉を発する前に
一呼吸置く癖をつけるようにします。
「なぜ今、自分はそう思ったのか?」と
自問自答する癖をつけるんです。
この訓練が、トレードにおける
「なぜ今エントリーしたいのか?」
という問いかけになります。
「冷静な振り返り、成長の記録」
感情に流されず、
リスクを管理するための具体的な行動。
それは、物事を冷静に捉え、
事前に損切りラインを決め、
そのルールを絶対に守ること。
これは、あなたがあなた自身と交わす、
最も重要な約束です
自分との約束、揺るがぬルール
FXは、テクニックやチャート分析だけでは勝てません。
それは、あなた自身の心との戦いであり、
自分を変えるための『ゲーム』なのです。
「FXは、自分自身を変えるゲームだ」
「人に優しく、自分に厳しく。」
この言葉を胸に、
今日からあなたの日常生活と向き合ってみて下さい。
その小さな変化が、あなたのトレードの未来を、
そしてあなたの人生を、大きく変えていくはずです。
明日を変える、最初の一歩
この動画を見て、もっとFXの本質を学びたいと思った方は、
ぜひ私のメールマガジンに登録してみてください。
この動画では話しきれなかったFXの始め方や注意点、
そして具体的な資金管理の方法について、さらに詳しく解説していきます。