最近の投稿
- 【FX告白】勝率50%でも破産寸前だった私。「損切り貧乏」から抜け出した、唯一の“破産しない”資金管理術 2025年10月31日
- 🚨【緊急音声解説】株価異常高騰の裏側!今すぐ備えるべき為替リスクと地震発生時のドル円の動き 2025年10月14日
- ボリンジャーバンドを完全攻略|50代・60代に贈るFX基礎講座③ 2025年9月25日
- 今日からできる!FXで勝つためのメンタル改善トレーニング 2025年9月25日
- レバ刺しが食べられなくなる? 2025年9月10日
損切とリベンジトレード2019年12月4日(水)リアルトレード
【リアルトレード】2019年12月2日ドル円ユーロドル デイトレ
本気でFXで勝ちたいあなたへ~心臓痙攣するまで研究した日々~
こんにちは
古賀あやなです。
私がトレードを始めた頃、
なーんにも知らなかったんですが
動いた方向にエントリーするだけで
一日に何万円も利益を出せていました
「こんなに美味しい仕事はない!
もう、これをやらない手はないでしょ!」
って大興奮してたんですけど
いきなりそれが通用しなくなって
利益を上回る損失を出してしまったのです
「やり方がおかしいのかな?」
と思って必死であらゆる情報を調べ上げて
ようやく「これだ」という方法を手にしました
しばらくはその方法にしがみついて
かなり頑張ったんですが
「うまくいきそうで、いかない」
歯がゆい状態が続いたのです。
ここが一番辛い時期でした。
教わった通りにやっているのに
なぜか上手にできないんです
「ここはこういう風にしたのですが
まちがっていますか?」
と聞いても
「まちがっていませんよ
それでいいです」
と言われてしまいます
正しいことをやってる(ハズなのに)
全然利益が出ない。
ようやく利益が出たと思っても
ほんのちょっぴりでお話にならない。
あきらめようと思えるほど悪くないのが
一番つらかったです。
もうちょっと頑張ってみよう、
っていうのが続くとホントに疲弊します。
パソコン画面を一日中凝視するから
視力はかなり落ちてしまいましたし
時々心臓が「ドクッ」って
痙攣したりしていました。
「一日座っていると寿命が縮む」
と聞くと、まだ死ぬような歳でもないのに
「私は突然死するんじゃないの?」
不安と恐怖が襲ってきました
「トレードで利益を出せないまま
化粧もしてない、ボサボサ髪のまま
一人でひっそり死ぬのかな」
と考えると自分が哀れに思えて
一人で布団の中で泣いたこともありました
それでもあきらめきれず続けたのですが
「もう、出口なんかないのかな」
と、一人で悶々と悩んでいました
結局、先生に質問しても答えは出ないので
自分でどうにかするしかありませんでした
周りには聞ける人もいなくて
ネットで調べても答えは見つからない。
本や雑誌も死ぬほど買って読んだけど
一番大切なところには触れられていない
ように感じました。
「それでも、なんとかして
絶対に成功してやる!」
と思ったのでさらに必死であらゆる情報を
かき集めていました
そしてようやくある一つの結論に
達することができました
『ストレスへの対処法』です
でも、これを聞いてもあなたはまだ
ピンとこないと思います。
なぜなら、ストレスは目に見えないからです。
「目に見えないけれど大事ですよ」
と言ったって、証拠が提示できないので
説得力に欠けますし、確認もできないですもんね。
ストレスへの対処法とは
どういうことかというと
例えば歌を歌うとします。
・1人で部屋で歌う
・1000人のお客さんの前で歌う
環境で歌い方に差が出ることって
ありませんか?
・1人だったら上手に感情込めて歌える
・1000人を前にすると緊張で声が震える
といったことが起きたりしませんか?
これはなぜかというと
ストレスがかかるからです。
もしストレスを上手に対処できれば
1000人を前にしていても
1人で歌う時と同じように上手に歌えます
これをトレードにも応用するんですね。
トレードに応用するときはもう少し
複雑になります
トレードの場合は、チャートを見て
ラインを引くところからすでに
ストレスが影響しています
トレードする以前の問題なんですね
ストレスがかかったまま
チャート分析したり練習してしまうと
いくら分析しても
利益が出るポイントが見えない、
練習しても全然利益が出ない
となってしまいます
ストレスがかかったままトレードしたら
さらにひどいことになります。
常にポジションを持っておかないと
気が済まなくなってしまったり
チャンスでないところがチャンスに見えたり
トントンからなかなか脱出できない
損切できずに塩漬けしてしまう
上手に損切や利益確定できない
一気に稼ごうとして一気に損する
といった結果につながってしまうんです
トレードのありとあらゆるマイナス面の元凶が
ストレスを上手に対処できていないことなのです
では、どうすればストレスを上手に
対処できるかというと
まず、最初に知っておくべきことがあります
『アプローチは一つではない』
レベルによって必要な
アプローチが変わってくるんですね
トレードを始めたばかりの初心者なのか
何年も続けている状態なのか
全く利益が出せない状態なのか
トントンなのか
多少は利益が出せるのか
どのレベルなのかで
必要なアプローチは変わります。
ただし、全員に共通する
『最初にクリアしておくべき部分』
があります
【心を落ち着かせて
大切な情報をとり入れる『環境』を作る】
あなたの部屋を見渡して下さい。
しっかり整理整頓されていますか?
部屋がごちゃごちゃしていると
心を落ち着かせるのはムズカシイです。
まずは整理整頓していきます
キレイな部屋になるとスッキリして
気持ちも落ち着きますよね?
ごちゃごちゃした部屋でトレードするのと
すっきりした部屋でトレードするのとでは
トレードに違いが出てくると思いませんか?
それとも
「そんなことがトレードに
関係するとは思えない」
と、無視しますか?
無視するなら、今後私の話を聞いても
あまり意味がないと思います
「整理整頓がトレードに関係するとは
思えないけどなんか大切そうだな」
と思ったら、このままぜひお付き合いを
続けて欲しいです。
必ずあなたのトレードが
飛躍的に変化するお手伝いをしていきます。
次のステップをお話ししていきますので
必ずメルマガに登録しておいてください↓
FXでの利益獲得のコツとは?
こんにちは
古賀あやなです。
あなたがFXを始めたばかりの初心者でも
もう何年も取り組んでいたとしても
永久に利益を出し続けるために
知っておかなければならない
超重要なポイントがあります。
『ストレスへの対処』です
「ストレスへの対処?
そんなこと言われても抽象的で
よくわからないですね
私にはあまり関係なさそうだし・・・
それよりも利益を出すカンタンな方法を
先に教えてくれませんか?
トレードのやり方とか。
テクニックや手法が分かれば
私にも利益が出せると思うんです」
そうですね、その気持ちはよくわかります。
私も最初はそう思っていました。
「やり方を知ってコツさえ掴めれば
利益を出せるハズ!」
と思っていました。
しかしこの考えは全く的外れでした
よく考えてみて下さい。
水平線やトレンドラインの使い方
移動平均線の使い方
ボリンジャーバンドの使い方って
ちょっと検索すればスグわかりますよね?
トレードテクニックも詳しく調べれば
誰にだってすぐ見つけられますよね?
ちょっとした本にも書いてありますし
数万円も出せばいくらでも手に入ります
あなたも一つくらいはやり方や
テクニックは知っているはずです。
すでに実際に使って取引したことも
あるかもしれません。
なのに
「全く利益を出せない」
「利益は出せるけどトントンに毛が生えた程度」
という状況におちいっていないですか?
「テクニックや手法が分かれば
私にも利益が出せるハズ」なのに
おかしいと思いません?
「いや、そうじゃないんです
確かにやり方は大体わかってます
ここで損切すればいいとか
フラッグ抜けたからエントリーだなとか
わかるんですけど
でも損切に再現性がなかったりするんです
その再現性をどうすればうまくできるのか
そういうのが知りたいんです
トレンドが終わったなと思っても
ムダにエントリーしたりして負けるので
そういう部分のコツがわかれば
勝てると思うんですよね」
そうですよね、やり方はわかっているんですよね。
だけどそれをうまく使いこなすことができない
ということですよね?
『問題は、やり方ではない』
ということですよね?
「うーん、そうなんですかね?
もしかするとそういうこと
なのかもしれません・・・」
では、なぜやり方は大体わかっているのに
損切に再現性がなかったり、ムダに
エントリーしてしまうのだと思います?
「そこが問題なんですよね
それを教えて欲しいのです・・・」
はい。
その問題が『ストレス』なのです
ストレスのせいですべての判断が
おかしくなっているんです
だから正しい判断ができなくて
損切に再現性がなかったり
トレンドが終わっているのに
無理にエントリーしてしまったりするのです
ストレスのせいで
(本当は損切すべきなのに)
「ここはもう少し損切するのを
ガマンしたほうがいいかもしれない」
とか
(すでにトレンドは終わっているのに)
「ここはエントリーすべきところかもしれない」
とか
(エントリーすべきではないのに)
「乗り遅れてるかもしれないけど
ここでエントリーしたい」
とやってしまうのです
そうならないためには何としてでも
ストレスへの対処法を
身に付ける必要があるのです
そうでなければ正しいトレードはできないのです。
ストレスへの対処法を知らずに
トレードし続けて一番恐ろしいのは
自分でその行動に気づかないことです
「自分は正しい判断をしている」
と思ってまちがった判断を
永遠に繰り返してしまうのです
ストレスへの対処法を知らなければ
いくら検証をがんばっても
トレードをがんばったとしても
絶対に上手に利益を出すことはできない、
と、断言してもいいくらいなのです
そのくらい
ストレスへの対処が重要になってきます。
「そうなんですね、
ストレスへの対処が大切なんですね・・・
今まではあまり深く考えてこなかったけど
これから始めてもまだ間に合うでしょうか?」
もちろん間に合います!
あなたがFXを始めたばかりなら
最初から正しい方法で取り組めますし
何年も取り組んでいたとしても
今から方向修正すればいいだけです。
だから
「FXで利益を出し続けるためには
ストレスへの正しい対処法が必要」
ということを
見て見ぬふりだけはしないで下さいね
「では、どうやってストレスに
対処していけばいいですか?」
それには、考え方を根本から
変えていくことが必要になってきます。
『トレードに特化した思考』を
身に付ければいいのです
この思考を身に付けさえすれば
損切に戸惑うこともなくなるし
ムダなエントリーをすることもなくなります
当たり前のように相場から利益を
獲得し続けることができるようになるのです
『トレードに特化した思考』
これがストレスにならない
トレードを可能にします
「トレードに特化した思考は
どうしたら身に付けられますか?」
それについてはメルマガで
詳しくお話ししていきますね。
楽しみに待っていてください。
それでは、また!
バイバイ
メルマガ登録がまだの時は
こちらから登録しておいてください↓
これを知らなければFXやってもムダ!?
こんにちは、古賀あやなです、
沢尻エリカさんが
薬物使用で逮捕されて話題になってますね
「尿鑑定は陰性」とのことで
今後の展開が気になるところです。
彼女の口から「薬物使用歴は10年以上」
と言っているようですが
アノ時期と重なります。
そう。舞台挨拶での「別に」騒動です。
当時かなり世間から叩かれたため
彼女は謝罪会見したのですが
後になって
「騒動について謝りたくないのに謝った」
と、発言しています。
思っていることと言うことが真逆だったので
当時、彼女はかなりのストレスを感じていたと
推測されます
薬物は軽い気持ちで始めたかもしれませんが
ストレスのためにさらに薬物に
依存していったのかもしれません
彼女の今回の転落の根本的な原因は
『ストレス』の可能性が非常に高いのです
ストレス。
実はトレードでもかなり多くの人が
ストレスを感じています
「ストレスがたまる職種ランキング」でも
トレーダーは上位にランクインするほどです
このストレスがトレードでは
非常に重要なポイントになってきます。
『FXで利益を出し続けるために
必要な要素とは何か?』
に対しての回答はこうでした
・勝てる手法
・ルールを守る(一貫性)
・しっかり損切する
・資金管理、ポジションサイジング
・トレード戦略
・「物事の本質」を理解すること
・相場観
・自分のトレードを分析する力
・一貫性を貫くためのトレードに対するこだわり
・成功者からのアドバイス
・勝てる売買システムの入手
・勝てるインジケーターの入手
・指標を分析する能力
・世界情勢を把握する
・極秘情報
こういった要素はトレードで利益を出すために
確かに必要な要素かもしれません。
しかし「ある大切なこと」が見過ごされています
それは『ストレス』です
上記の要素をすべて満たしていたとしても
「ストレス」への対処法を知らなければ
トレードはどんなものになると思います?
いくら勝てる手法があったとしても
取引するたびに大きなストレスを感じたら
その手法を続けられますか?
しっかり損切することがストレスなら?
ルールを守ることがストレスなら?
いつか、そのストレスから
逃げてしまうと思いませんか?
ストレスから逃げようとしたその瞬間から
破産への道へ進んでしまうのです。
ストレスのために「利益が出るトレード」
自ら手放さざるを得なくなってしまうのです
いくらすべての要素を満たしていても
ストレスを感じてしまえば
最終的にトレードを続けることが
困難になってしまうのです
「ポジションを持つとドキドキする」
「損切するときに胸が痛む」
「価格の上下動にハラハラしてしまう」
こんな風にストレスを感じるようでは
トレードを続けることはもちろん
賭ける金額を上げることも難しいです。
「勝てる手法を使って
がんばってルールを守って
利益を出すことができた!」
「でも、月に10万円以上も稼げない・・・」
トレードに費やす時間とお金を考えれば
全く割に合わない話です。
時給900円でアルバイトをしたほうが
まだマシでしょう。
『ストレスにならないトレードをする』
これが抜けたら最終的に
全てがおじゃんになると言えるほど
非常に重要な要素の一つだと思います。
あなたはどう思いますか?
ストレスにならないトレードをするために
どうしていけばいいのか?
についてはメルマガ内でお伝えしていきます↓






